Début 純米無濾過生原酒 [若竹屋酒造場] / Début Pure Rice Unfiltered raw sake [Wakatakeya Brewery]
&SAKE Fukuokaで出品されていました。
詳細 / Details
原材料名 | 米(福岡県産)、米麹(福岡県産米)、レイホウ全量使用 |
原料米 | レイホウ |
アルコール分 | 17度 |
精米歩合 | 70% |
内容量 | 1.5L |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 2.6 |
アミノ酸度 | 2.1 |
麹 | アスペルギルス・オリゼー |
酵母 | サッカロマイセス・サケ・ヤベ |
保存方法 | 要冷蔵 |
製造元・蔵元 | 創業元禄十二年(1699) 合資会社 若竹屋酒造場 福岡県久留米市田主丸町田主丸706 |
【 蔵元コメント 】
http://unokawa.ocnk.net/product/2218
DEBUTは現代の日本酒醸造に欠かせない酵母、種麹の親である源菌を使用したお酒です。
その当時の想いが少しでも伝わることを願って醸しだされました。
酵母 : サッカロマイセス・サケ・ヤベ
明治時代、清酒醸造が酵母によるものであることを発見したのは、国立醸造試験所の創立に関わった矢部規矩治(やべ きくじ)博士でした。
明治28年(1895)彼は日本で初めて発見した清酒酵母をサッカロマイセス・サケ・ヤベと命名しました。
この発見により酵母を純粋培養して添加する方法が考案され、明治43年には現在広く採用されている速醸酒母が開発されました。
種麹 : アスペルギルス・オリゼー
米麹のもとになる種麹は明治9年(1876) 東京医学学校(現東京大学医学部)に博物学教師として来日した、アールビルフ氏が日本で初めて微生物の分離同定を成しています。
その後、このカビは味噌や醤油の麹の主体であることが知られるようになりました。
このお酒は無濾過生原酒の為に酵母が生きており、とてもお酒の味が変化しやすい状態です。
そして、その酵母は と・て・も・元気です!!!
チャート / Chart

ネットで買うなら
無濾過生酒はネットでは今のところないようです。
会場でしか飲めない貴重なお酒だったようです。 特約店限定商品 のようです。